

薫り立つ抹茶、
濃厚抹茶ソースと口どけブリュレ
The 抹茶スイーツ
和と洋が繋ぐご縁
文化・歴史から誕生した抹茶スイーツ
SCROLL
お茶の老舗、中村茶舗の 厳選した抹茶を使用した抹茶フォンデュ。 ざっくりとしたタルト食感と とろけるブリュレをお楽しみください。
お茶の老舗、 中村茶舗の厳選した抹茶を使用した 抹茶フォンデュ。 ざっくりとしたタルト食感と とろけるブリュレをお楽しみください。
地元の素材にこだわり、世界中の旬を盛り込み良いものを“シンプル”に作る。
これがカノザのコンセプトです。シンプルの中にどれだけこだわりを表現できるのかがパティシエの腕の見せどころです。
出雲の文化の1つ「炎」をイメージさせるためタルト皿を器にする事にとことんこだわりました。見た目は一貫してシンプルなのですがブリュレ層の味わいや抹茶好きはもちろんですがスイーツ好きの方がまた食べたいと思っていただけるものになっております。
こだわったのは、
創業明治17年 中村茶舗の抹茶
お茶は上流階級の限られた人々だけが楽しむ文化でした。その文化が山陰「松江」に広まったのは松平家7代藩主の松平治郷「不昧公」。十代の頃から熱心に学び、自らの茶道「不昧流」を大成させ、茶の湯文化を浸透させていったと言われています。
松平不昧公による手紙に記された茶銘「中之白」。
当時の味を再現して今へ残している中村茶舗の抹茶「中之白」はスイーツとしても抹茶のその薫りと味わいを楽しんでいただけます。
日常に抹茶を飲む習慣が残る「松江」
挽きたてを皆様へお届けしたいという思いのもと、代々受け継がれてきた伝統を今でも大事にしています。店頭でお客様と向き合い、さらにお茶の文化を広げていくことが私たちの使命だと思っております。
宇治の茶問屋中村藤吉郎から分家して開業したのが始まりです。曾祖父にあたる中村末吉はお茶の味を利き分ける技術の闘茶(とうちゃ)で全国に名をしられていました。
Izumo, le pays aux mille nuages
Une flamme qui crée une
culture, une mythologie et le
pays des gatéaux
日々のご縁を大切に受け継いできた出雲地方は、
人と人との結びつき、古より受け継がれてきた神話や歴史や文化を感じることができる場所です。
この地域では、縁結びの神様の存在がとても身近にあり、私たちの暮らしの一部となっています。
旧暦の10月には、日本各地の神々が出雲大社に集まり、「神はかり」を行い、縁を結ぶといわれています。
他の土地では神様が留守になるので神無月といいますが、
神々が集う出雲では、神在月と呼び、各神社では様々な神事が行われ、たくさんの観光客が訪れます。
私たちは、“神々が集う国” “ご縁の国” 出雲の地で生まれた「KAnoZA」のスイーツに、
縁を繋ぐ架け橋になって欲しいという思いを込めています。
繋がれる縁は、地域、人、モノ・・・。
まるで1本の糸のように縁は繋がり、その縁が新しい縁を繋ぐ。
様々な縁をつなぐ1つのきっかけに、「KAnoZA」の抹茶フォンデュをぜひお使いくださいませ。
神話の根付くこの地から、大切にお届けさせていただきます。
口に入れると、抹茶の爽やかな薫りとほのかな苦味の後にブリュレの上品な甘さが広がり、幸せな気分にさせてくれます。サクサクのタルト生地とのバランスも抜群。自分へのご褒美に、大切な方への贈り物にもピッタリです。
薫り立つ抹茶、とろけるブリュレ
出雲KAnoZAの人気スイーツ
3つの味わい
マスカルポーネとホワイトチョコのムースはふわりとしたくちどけ。
真ん中のソースは深みのある抹茶ソースは濃厚な味わい。一番下のクリームはクレームブリュレ。丁寧に焼き上げ、なめらかに仕上げました。抹茶は全国有数のお茶所・島根県松江市の老舗・
中村茶舗が厳選したもの。3つのクリームをざくっとした食べ応えのあるタルト地に入れた抹茶スイーツをぜひご堪能ください。
クレジットカード決済 / 代金引換 / PayPay決済可能
※掲載している全ての写真はイメージです。